Googleで公開している月の満ち欠けゲームの5月版が出ました!
5月の月の満ち欠けゲーム
日本語訳で表示されるときもあったのに、数日後ゲームをやると英語表記になってしまう月の満ち欠けゲーム。
Googleページで「日本語」を選択、リンクの末尾に「?hl=ja」を付け加えたりするなどしてみましたが、日本語表記にはならず。
日本語で表示されるのは、Googleのトップページにゲームが表示されているとき限定のようです。
残念!
英語が苦手なので翻訳しました。
ルール
月相ペア:1ポイント
満月ペア:2ポイント
満ち欠け:3枚以上で1枚につき1ポイント
ボーナスポイント:ゲーム終了時の各プレーヤーの獲得済みカード1枚につき1ポイント
月の満ち欠けゲームの日本語訳(5月版)
Gemini(ジェミニ)
「レベル終了時にスコアを2倍にする」というボーナスが得られます。
→ゲーム終了時にスコアが「8」だった場合は2倍の「16」になります。
Gemini(ジェミニ)
5月のレジェンダリー・ワイルドカード
レベルの最後でスコアが2倍になります
ジェミニ(双子座)は黄道十二宮の第3の星座で、黄道の60度から89度の範囲に広がっています。
太陽はおおよそ5月21日から6月20日までの間、双子座に位置します。
Moon at Perigee(月の近地点)
満月ペアを作るたびに、前より1ポイント多くスコアを獲得できます。
→プレイしているレベルで「満月ペア」を作成すると前回の「満月ペア」で獲得したスコアよりさらに1ポイント多く加算されます。
1回目は1ポイント、2回目は2ポイント、・・・になります。
よってゲーム開始してから早めに使うほど、より多くポイントを獲得できる可能性が高くなります。
少し分かりにくいので詳細の説明や動画をカードの画像下に載せます。
月の近地点
5月のレジェンダリー・ワイルドカード
満月ペアを作るたびに、前より1ポイント多くスコアを獲得できます。
5月26日、月は地球に最も近づき、他の時期よりも少し大きく見えるでしょう。
満月ペアとは
下記のように組み合わせると満月になるのが「満月ペア」になります。
こちらは満月ペアではなく月相ペアになります。
プレイしている動画
「満月ペア」を1回目作成すると1ポイント獲得。
次の「満月ペア」を作成時(2回目)には2ポイント獲得できます。
※相手の「満月ペア」の作成回数は関係ありません。
私は5回「満月ペア」を作成したので、5回目のときに5ポイントが加算されました。
Flower Moon(フラワームーン:花の月)
カードをボード上の好きな場所に置くと、そのカードと直接つながっているカードをすべて獲得できます。
フラワームーン(花の月)
5月のレジェンダリー・ワイルドカード
カードをボード上の好きな場所に置くと、そのカードと直接つながっているカードをすべて獲得できます。
5月の満月は、北半球で花が豊かに咲き誇ることから「フラワームーン(花の月)」と呼ばれます。
また、「バディングムーン(芽吹きの月)」「リーフバディングムーン(葉が芽吹く月)」とも呼ばれています。
Great Globular Cluster in Hercules(ヘルクレス座の球状星団)
ボード上でHalf Moonが獲得したカードを1枚選びます。そのカードと直接つながっているカードをすべて奪うことができます。
→自分の手持ちのカードを使う必要はなく、Half Moonが獲得したカードをボード上で選択します。
選択したカードとつながっているカードが自分の獲得カードに変わります。
ヘルクレス座の球状星団
5月のレジェンダリー・ワイルドカード
ボード上でHalf Moonによって獲得されたカードを1枚選び、そのカードと直接つながっているカードをすべて奪うことができます。
6月2日、ヘルクレス座の球状星団は真夜中ごろに空の最も高い位置に達します。
双眼鏡を使えば観察することができます。
カードをコンプリートした画面
全てカードを揃えることができました!
もらったカードを使いつつゲームを進めていましたが、Level14(スコア:320)で敗北しました、、、