くず取りネットの入り口付近が黒く汚れていてハッとしました。
気が付いたら、洗濯機洗浄をずっとしていなかった・・・
前回洗浄してからたぶん、1年以上過ぎた・・・
↓ 過去の洗濯槽洗浄レポ ↓
2回目★高級洗濯槽クリーナーを使う
安価な過炭酸ナトリウムで洗浄したりもしましたが、今回は買い置きしていた2000円越えの洗濯槽クリーナー(SK-1500)を使用しました!
クリーナーにメーカー名が記載されていますが、中身は同じです。※説明書が若干違うらしい
洗浄液の説明を読んでいたら、買い置きは良くないとの記載が・・・やらかしたー!
長期間保管すると洗浄力が低下することがありますので、購入後はできるだけ速やかに使用ください。
洗濯槽クリーナー 1回分(SK-1500)
発売元:日立グローバルライフソリューションズ株式会社
製造元:ユシロ化学工業株式会社
購入してから2年くらい過ぎたような・・・皆さまはお気を付けくださいませ。
特に気を付けたい注意項目
・40℃以上のお湯では使わない
汚れが取りやすくなるだろうとお湯入れがち。
ただ、水は冷たすぎるかなと思ったのでぬるま湯にしました。
・24時間以上つけない
槽洗浄コースありの機種は11時間、槽洗浄コース無しの機種は12時間
きっと皆さんもやってしまいそうになるのでは・・・?ご注意ください。
年を取るにつれ、取説を読むのが大変面倒になってきましたがきちんと読んでから使わないとですね。
洗浄液投入
今使っている洗濯機は年代物で槽洗浄コースがないため、スマホのタイマーアプリで12時間をセット。
クリーナーを入れたときは洗濯槽の底が見えていましたが、洗濯機を回したところ(※)洗濯槽の底が見えなくなっていました。
(※)2回というのは自己流です。間違って排水してしまわないようにご注意くださいませ。
ゴミや汚れが溶けだして液体が曇ったのではないか?と思います。
どんどん溶けてほしい!
ゴミはどのくらい取れたか?
もともとくず取りネットにこびりついていたゴミも含まれていますが、取れたごみはこちらです。
黒ひらひらゴミが少しありますが、洗剤の塊と白い繊維のゴミが大量に取れました。
漂白作用があるとのことなので白色になっているのかなと思いました。
参照:高額すぎる!1回2000円の家庭用洗濯槽クリーナーを使ってみた - ひとりNAVIコム
洗濯槽の白さが際立っていました。
そしてくず取りネット付近までキレイになっていました(^^♪
1回目同様とても満足です。高いだけあるな!
次回は買い置きではなく使う時に購入します。学んだ、、