体力的にも精神的にも疲れを感じている方に、毎日の生活の中に“自宅でのティータイム”を取り入れることをおすすめしたいと思います。
私自身、ハーブティーをいただいたのがきっかけで、1日15分ほどのティータイムを1週間ほど続けてみました。すると、すごく気分が落ち着く、心からリラックスできる時間になっていたんです。
このひとときが、私にとってとても大切な時間になりました。これからも続けていきたいなと感じています。
もし、心や身体に不調を感じていたり、日々ストレスにさらされてトゲトゲした気持ちになっているようなら…
“ティータイム”を暮らしの一部として取り入れてみるのはいかがでしょうか?
私自身、毎日ストレスフルな環境で過ごしていて、「このままじゃちょっと危ないかも」と思いながら、なかなか何もできていませんでした。
でも今回、自分をいたわる“癒しの時間”をちゃんと取ることの大切さを実感しました。
もちろん、みるみるうちに劇的に変化するわけではありません。
でも、ゆるやかに、自律神経を整えてくれるような気がしています。
この記事を目にしてくださった方にとって、少しでも“自分をいたわるきっかけ”になってくれたらうれしいです。
お互いに、リラックスと癒しの時間を、暮らしの中に取り入れていきましょうね。
寝る前にリラックスする
朝に白湯を飲むブームがあったように、生活の中にティータイムを取り入れるなら寝る前がとてもおすすめです。
私は、これまで寝る前に飲んでいたコップ1杯(約200ml)の水を、ハーブティーに変えてみました。
寝る前はバタバタすることもなく、リラックスした気分で過ごせる時間帯。そんな時間にハーブティーを飲むことで、気持ちが落ち着き、深い眠りにつけそうな気がしています。
実際に続けてみて、1日の終わりにふっと肩の力が抜けるような、とても心地よい時間になっています。
ただし、寝る前に飲みすぎて夜中にトイレに起きてしまわないよう、量にはご注意を。
寝る前が合わないなという方は、もちろんご自身のライフスタイルに合わせて好きな時間帯にどうぞ。大事なのは、1日に一度、自分をいたわる時間を意識的に取ることだと思います。
私の場合、昼間はどうしてもコーヒーを飲みたくなってしまうので、ティータイムは夜に集中させています。1日1回でも、続けることで心がちょっとずつ整っていくような気がしています。
おすすめしたいのがブレンドハーブティー
寝る前に飲むお茶なら、砂糖もカフェインも入っていないものがベスト。
ココアやミルクティーも気分は落ち着くけれど、歯磨きが面倒だったり、糖分が気になったり…。私の場合は続かなくなってしまいました。
また、カフェインに強い方でも、実はカフェインは体を冷やす作用があるので、寝る前は控えるのが◎です。
そうなると選択肢が限られてきますが、私が今いちばんおすすめしたいのはブレンドハーブティー。
「なんとなく調子が悪い」に働きかける
カラダがよろこぶ enherbのハーブティー
ブレンドハーブティーが感動するほどおいしい
以前、ちょっとおしゃれそうという理由で、スーパーや雑貨屋さんでハーブティーを買ったことがありました。
でも、実際に飲んでみると、妙にスースーしたり、酸味が強かったり…。私の好みではなく、それ以来、ハーブティーは自宅で飲まなくなっていました。
ただ、美容系のお店やカフェなどで出されるハーブティーは「おいしい」と感じることが多く、
「お店だからおいしいんだろうな、自宅で同じ味を楽しむのは無理かも…」と思っていたんです。
そんな私が、先日ふとしたきっかけでブレンドハーブティーをいただく機会がありました。
まず、パッケージがすごく可愛くて、開ける前からテンションがアップ。
そして、ひと口飲んでびっくり。「えっ、おいしい!!!」と声に出してしまうほど。
それがenherb(エンハーブ)の「ぽかぽかしたい時に-クランベリーしょうが-」というブレンドハーブティー(ティーバッグタイプ)でした。
香りも味も、思っていた“ハーブティー”のイメージをいい意味で裏切ってくれて、「これが本物のハーブティーか…!」と感動。
自然な香りに、ほんのりスパイシーさが混ざっていて、まさに癒しの一杯。
香りが良すぎて、思わず何度も大きく吸い込んでしまい、むせる私(笑)
淹れ方もとても簡単で、スマホのタイマーを使えば誰でもOK。
ハーブティーの淹れ方
カップにティーバッグ1包を入れ、95~98℃のお湯200ccを注ぎます。
カップにふたをして3~5分間蒸らし、ティーバックを3回程ゆらしてから取り出します。
出来上がったハーブティーは色鮮やかで見た目にも癒されます。
そして何より、味が…すっごく甘くてフルーティー!
「えっ、砂糖入ってる?」と思うほどの甘さ。でも、砂糖は不使用なんです。
裏面を見ると甘さの正体が記載されていました。
本商品の持つ甘みは、砂糖よりも数倍甘いと言われる植物の葉、ステビアリーフの甘みです。
ステビアの葉をそのままブレンドしていますので、身体にやさしく植物本来の自然な甘みを楽しむことができます。
天然素材でここまでしっかり甘さが出るなんて…びっくり。しかもおいしい。
もう「これは、お茶というよりスイーツでは…?」と思ってしまうレベル。
(ハーブで作った砂糖があればいいのになんて商品開発のイメージまで浮かぶ私。これ、とても良いアイデアと思います)
漢方効果?添加物がないから?なんだろう。じわーっとふんわりと。体に染み渡る感を感じます。
飲んでいてとてもほっとする気分になるのです。
ちなみに冷めてもおいしく頂けます。
私のようにハーブティーがあまりおいしいと思ったことのないという人に、心から enherb のハーブティーを飲んでみてほしい!
ハーブティーのイメージが大きく変わると思います。
新たなブレンドハーブティーを開拓したいな。他の種類が気になりenherbのサイトをのぞいてみると、同じブレンドティーで価格もお得な茶葉の商品がありました。
茶葉と比較するとティーバック少し高め→一般的にそうですよね。
自宅でお得に飲むなら茶葉で!贈答だったらティーバックで!
あーでもめんどくさがりな私は割高でもティーバックがいいな。
enherbの横浜の店舗はショッピングモール内に入っていることもあり、店舗の前を通ることもよくあるので知っていましたが、店内に入ったことは一度もなく・・・こんなにおいしいハーブティーが販売されているなんて知りませんでした!
店内は全商品試飲できるようです。好みのお茶が見つけられますね☆
名前から想像はつかなかったのですが、調べてみるとenherbはサントリーグループでした。意外で驚きました。
今回私が頂いたように、友人のプレゼントにブレンドハーブティーを使いたい!
疲れている友人に、仕事でお世話になっている人へのプレゼントに最適だと思いました。
母の日にもおすすめ!私は是非母に送りたいと思っています。
みんなにも癒しを感じてほしい!それに(一部を除き)カフェインが入っていないので時間帯を気にせず飲める点もハーブティーのいいところ。
ギフト商品を見てみると自分が欲しいのはもちろん、渡したら絶対喜ばれそうというギフトがたくさんあります。
ハーブティーは体に負担をかけない優しい飲み物
同封されていたリーフを見ると、ハーブは「なんとなくの不調」に働きかけるチカラがあるのだそう。
ノンカフェイン(一部のハーブを除く)・砂糖不使用・添加物不使用なので、体に負担をかけない飲み物です。
ブレンドハーブティーのいいところは、複数のハーブがブレンドされているので、ハーブの相乗作用が期待できるのだそうです。
アロマの勉強をしていた友人から、日本では癒しの扱いをされるアロマ(ハーブ)は、フランスでは医療として処方されると聞いたことがありました。
体調や気分によって体に合うと感じるハーブが変わるという興味深い話も教えてもらいました。香りが心地よいと感じるのが今、自分の体調に合うハーブなんだそうです。
友人理論を参考にすると、飲んだハーブティーがおいしいと思ったらそのハーブティーは自身の体に合っているのだと思います。
私の場合は冷えが気になるので、今回頂いたぽかぽかタイプは最適でした。
クランベリーしょうが茶 ぽかぽかしたい時に
色々な種類があるので、迷っちゃいますね。どんな時に飲むのか?という視点で選ぶのがオススメです。
タイプ別ブレンドハーブティー
ストレスでキリキリしちゃう時に
発売以来、常にトップ3に入る人気のブレンド!ジャーマンカモミールやレモングラスなどリラックスにうれしい9種のハーブ
女性リズムを笑顔で過ごしたい時に
女性のために選び抜かれた 9種のハーブ
最強のアタシ
理想のスタイルづくりに19種の本気応援ハーブを
トライアルセットもあります。ホワイトデーのお返しにあげたら、センスがいいなーと思われること、間違いなしです。
[WEB限定]5種のトライアルセット
ハーブティーは、忙しい大人の味方
今回の「クランベリーしょうが」のハーブティーを通して感じたのは、
“ちゃんと効いて、ちゃんとおいしい”ということ。
体をいたわりながら、自分のペースで続けられるのが魅力です。
特に、ノンカフェインで夜にも飲めるというのは大きなポイント。
疲れた夜にそっと寄り添ってくれる、そんな優しさを感じるブレンドでした。
ちょっとしたご褒美にもなるし、何より「自分をケアする」という小さな習慣が、
日々をもっと心地よくしてくれる気がします。
何か始めてみたいな…という方にも、すごくおすすめのハーブティーです🍃
エンハーブ式3ヶ月プログラムという紹介がありました。
エンハーブ式3ヶ月プログラム
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月とハーブティーを毎日の習慣として続けることで、徐々に体の中からチカラを感じるおすすめの飲み方とのことです。
・1日に飲む量を一度に作っておくと楽。
・理想は1日500ml~1Lの水分摂取をハーブティーで。
・1日のうちで数回に分けて飲むと良い。
私はしばらく200㏄のハーブティーを継続して飲んでみようと思います(頂いたのは30日分♪)。
次は茶葉の購入も検討したいです。