ひとりNAVIコム

1人暮らしの予算・部屋探し・生活費・引越・防犯対策などを紹介

郵便物の配達を止められる不在届。旅行・帰省・出張時に利用したい!

      2020/02/21

不在届(ふざいとどけ)は自宅に届く郵便局の配達物を希望の期間中(※最長30日間)止めることができる防犯上安心な郵便局のサービスです。
職場の先輩が1週間海外旅行に行くというので「郵便物は止めましたか~?」と聞いたところ「そんなことできるのっ!?」と驚かれました。
この会話後のランチタイムで再度話題にあがったのですが、不在届をご存じない方が他にも複数名いらっしゃいました。
私は実家帰省のたびにサービスを利用してきたため不在届には結構詳しくなったので、防犯にもつながる便利な不在届のサービスを世に広めるべく、このページで詳細をご紹介しています。
申込用紙には未掲載のプラスアルファの情報も掲載していますので、是非ご参考ください!

不在届手続き

なぜ不在時に郵便物を止めた方が良いか?

そもそも論。
なぜ不在時に郵便物を止めたほうが良いのか?
郵便物がポストに溜まっていると留守にしていることが不審者に分かりやすいため、防犯上よくないのです。

出張や旅行、帰省などで自宅を不在にする際は、新聞や郵便物を止めたほうがより安全です。念には念を。

不在届とは郵便局配達物を止める手続きです

不在届を出すと、郵便物やゆうぱっくなど、郵便局がらみの配達物を希望日~最長30日間止めることができます。
郵便物は郵便局が保管してくれます。
手続きは配達管轄内の郵便局窓口になります。
電話やインターネットでの申し込みはできません。

窓口で不在届(ふざいとどけ)を申し込みたい旨を伝えると申請用紙をもらえます。
申請用紙に住所・名前・電話番号・配達保留期間を記載します。
申請時には合わせて指定の身分証明書が必要になります。
営業している郵便局(※配達管轄内の郵便局)は限られますが、土日祝日であっても申込みが可能です。

※※配達管轄内の郵便局
「管轄」とは、自宅への郵便物等の配達を行う郵便局(=配達担当郵便局)です。
親局が管轄内の支店全て。親局となる本局も含む。

持参するもの

1.身分証明書(運転免許証、健康保険証、学生証など)

申込用紙記載の住所を局員が確認する際に必要になる証明書です。
運転免許証、健康保険証、学生証などの身分証明書が必要です。
銀行の通帳、公共料金支払済みの納付書、クレジットカードなどは本人確認の書類として受け付けてもらえません。

2.認印(シャチハタOK)

シャチハタOKです。
他局は不明ですが、私の近くの郵便局ではシャチハタがなくても名字をマルで囲んだサインでもOKでした。

配達を止める期間の指定について

指定できる期間は翌日~最長30日間
申請した保管期間満了日の翌日(翌日が日曜日の配達を行わない日の場合は、その翌日以後の最初の配達日)に全ての郵便物が配達されます。

手続き後に封書で届く「不在届受付確認票」

不在届の手続きをすると「不在届受付確認票」が自宅に届きます(封書)。
配達停止期間中であっても防犯のため、必ず配達されるものです。

不在届受付確認票の文面

一部抜粋。郵便物を止める期間は記載されておらず、申込した日が記載されています。

あなた様よりご提出いただきました不在届を○月○日に受け付けました。本届出のあった期間について、ご自宅あてのすべての郵便物等は当郵便局で保管いたします。
なお、保管した郵便物等は、保管期間満了日の翌日(翌日が日曜日等の配達を行わない日の場合は、その翌日以後の最初の配達日)に、ご自宅へ配達いたします。

・・・(省略)・・・

こちらは防犯上(第三者が虚偽の不在届を提出することを防止するため)投函されるものなので、配達しないでほしいという要望は受け付けてもらえません。

以前、帰省直前に申込みした際に、確認票がいつ投函されるのかを聞いたところ、翌日に届くと言われました。
防犯上ポストに何も入れたくないのでいらないと言ったところ、郵便局側の防犯上の理由から、必ず配達されると説明されました。

「不在届受付確認票」が投函される日は申し込み日時次第

「不在届受付確認票」が届く日は、申請日時や局側の作業混雑具合が影響しているようです。
私のパターンですが、今までの傾向を見ると申請した翌日に届くことが多かったです。

窓口で聞いたところ、局側の作業混雑具合でも多少変わるとのことでした。
早いときで当日に届いたときもありました(※本局で申請)。

配達停止日の開始1週間前を申請(※平日かつ本局申請)した際は、申し込んだ翌日に届きました。不在開始日の前日に届くというわけではないようです。
また、郵便局が閉まる10分前の時間に申請した際は、翌々日に届きました(2019年8月12日祝日の本局で申請時)。

不在時にこの封書を投函されたくないという方は、日程に余裕をもって手続きしましょう!
配達停止開始日より最低でも3日前に申し込むと配達停止日前に受け取れると思います。

保管期間中の在宅はNG

不在届受付確認票の文面にも記載されていますが、保管期間中の在宅については特に注意しなければなりません。

申請した保管期間満了日の翌日(翌日が日曜日の配達を行わない日の場合は、その翌日以後の最初の配達日)に全ての郵便物が配達されるのが通常ですが、保管期間中に同居者を含む誰かの在宅が判明した場合は、保管期間が来る前に郵便物が配達されます

不在届に関するQ&A

私が蓄積してきた不在届の色々な情報です。こちらは申請用紙には記載されていない情報です!

下記の内容を掲載しています。

1.申請するのはどこの郵便局でも可能か?
2.土日祝日に申請はできるか?
3.帰省先や旅行先の郵便局でも申請できるか?
4.朝一で申請するので当日から止めて欲しい
5.保管期間満了日より早く受け取りたい
6.期間を延長したい
7.保管期間満了日を土曜の指定にしたら?
8.届くはずの郵便物が届かない

1.申請するのはどこの郵便局でも可能か?

郵便局のルール(取扱要領)では、管轄(★)の郵便局となっています。基本的に管轄外の郵便局では受け付けません。
ただし、管轄区域の郵便局が遠く、管轄外の郵便局が近いという特殊な場合は、事情を説明すると、管轄外でも受け付けてもらえる場合があります(以前、電話で郵便局の方に聞いた内容)。
ルール上、断られる場合もあるかもしれませんので、事前に問い合わせてから申請して頂ければと思います。

(★)「管轄」とは、自宅への郵便物等の配達を行う郵便局(配達担当郵便局)という意味です(※親局が管轄内の支店全て。親局となる本局も含む)。

2.土日祝日に申請はできるか?

土日祝日の申請も可能です。
支局のほとんどは土日祝日は営業時間外と思いますが、管轄内の本局であれば(「管轄」については1.の記載を参照)土日祝日でも開いています。
ただし営業時間は平日と異なることが多いので注意が必要です。
(私の管轄区域の本局(親局)では、平日と土曜と日曜・祝日でそれぞれ営業時間が違います。)

3.帰省先や旅行先の郵便局でも申請できるか?

管轄外の郵便局では受け付けないため、申請できません。
10年以上前に、実家近くの郵便局窓口で(住んでいる県と違うので管轄外の郵便局)不在届を申請することが可能という説明をしてもらったことがありました。
手続きの流れは、申請先の郵便局(実家近く郵便局)が、申請者の配達区域郵便局(住所がある管轄の郵便局)へFAX送信で連絡をすると聞きました。
ただし郵便局の基本ルール外になるため、担当者や郵便局によっては相談すれば対応してくれるかもしれませんが期待はできません
ほとんどの確率で断られると思います。

4.朝一で申請するので当日から止めて欲しい

当日の配達を止めることはできません。開始日は早くて翌日からになります。

5.保管期間満了日より早く受け取りたい

予定が変わり、保管期間満了日を早めたい場合は、最寄の郵便局に連絡すると午前か午後の2択になりますが(時間指定はできない)、自宅配送かつ直接対面でのみ届けてくれます。
窓口では受け取れません。

6.期間を延長したい

残念ながら、初めに申し込んだ期間を延長することはできません。※指定できる期間は翌日~最長30日間。
初めに申し込んだ保管期間終了日の翌日の配達を止めることはできない、と局員に説明されました。

初めに申し込んだ保管期間終了日にいったん保管期間の郵送物は配達されてしまいますが、再度新しい期間の不在届を申請することはできます
新規申し込み期間の郵送物をまた預かってくれるそうです。

7.保管期間満了日を土曜の指定にしたら?

保管期間満了日を土曜の指定にした場合であっても、通常郵便物は日曜日の配達はしていないため月曜に配達されます。
ただし、ゆうパックや内容証明配達など、日曜でも配達される郵便物は、保管期間満了日を土曜にすることで受け取ることができます。
よって、保管期間満了日を日曜祝日の前日に指定する意味はあります。

保管期間満了日を土曜にすると「日曜日は配達していませんので月曜にお届けします」、と通常郵便物しか届かない想定で説明してくれる局員もよくいらっしゃるのですが、ゆうぱっくや内容証明配達が届く可能性がある方は、保管期間満了日を土曜にするか日曜にするかで配達日が変わってくるので要注意です。

8.届くはずの郵便物が届かない

調査制度があるので、最寄りの郵便局へ相談します。郵便物等の流れに沿って、関係する郵便局を調査し、その結果を連絡してくれます。
webでの申請も可能です(郵便物等が届かないなどの調査のお申出)。
郵便局URL:届くはずの郵便物等が届きません。どこに問い合わせたらいいですか?
※上記URLについて、2020年2月21日時点の情報になります。

スポンサーリンク

 - 防犯対策