ダイヤル式開錠の郵便ポストを使っている方でダイヤルが回しづらいなと日々感じている方に是非お試しいただきたい。
ダイヤルが笑っちゃうくらい引っかかることなくスムーズにくるくると回ります。
初めは壊れた?と心配してしまうくらい変わります!!
あなたのポストのダイヤルはスムーズに回りますか?
私の賃貸の郵便ポストはたとえば右に3を2回、左に8を1回などダイヤルを回して開錠するタイプです。
住み始めた当初から郵便ポストのダイヤルが回しづらく、不動産管理会社に伝えた際にKURE-56(クレ ゴーゴーロク)を吹きかけてもらって、少し回しやすくなったものの、またしばらくたった今、ダイヤルが回しづらくなってきました。
KURE-56は、潤滑油でもあり金属のサビ落としでもあります。
ダイヤルが回らないせいで番号を忘れるという衝撃事件発生
そんなある日、帰宅後決まった回数左右にダイヤルを回したはずなのにポストが開錠できなかったことがありました。
何回も回しているうちに、頭が混乱してしまい、正しいダイヤルが分からなくなってしまいました・・・。
ほぼ毎日開錠しているポストなのに、自分でもびっくりするやら情けないやら。
結局、部屋から書類を探し出してダイヤルの開錠方法を見つけ、無事開錠できたのですが、こんなに苦労してしまったのはそもそもダイヤルがしぶかったせい!
また不動産管理会社の担当者にダイヤルがしぶくなった旨を連絡するのも面倒なのでKURE-56は自分で購入しました。
写真の容量は384mlです。
My KURE-56をポストのダイヤルの表と裏(=開錠した内側)にまんべんなく吹き付け、ぼろ布でよく拭き取りました。
するとなんということでしょう。(※「大改造!!劇的ビフォーアフター」的ニュアンス)
あんなに渋くて回りづらく日々ストレスに感じていたダイヤルが、壊れた?と思うくらいスムーズに回るようになりました。
管理会社担当者からKURE-56を吹きかけてもらった際は、少し回しやすくなったという程度だったのですが、今回の状況と比較してみると、KURE-56の量が不十分だったのと、表側だけだったから効果をあまり感じなかったのだと思います。
ということで、ダイヤル式ポストにKURE-56を使う場合は表と裏の両側にまんべんなく使いましょう!
少量であれば吹きかけて終了ですが、まんべんなく拭きかけた場合、余分な分が液だれするので拭き取ることが必要です。
ぼろ布は必須アイテム!
使用後は「水の激落ちくん」で拭き取ることをおススメしたい
KURE-56ですが、良いことばかりではなく使用中はガソリン系の香りがし、使用後も香りが残ります。
人体に害があるので可能であれば使用時はマスクを装着し、なるべく顔を離して使用しましょう!
ポストに残った香りは日々消えていき、1か月以上経った現在は香りはしません。
また、油なので吹き付けた後は布などで、よく拭き取らなければなりません。
私はKURE-56を使った後にぼろ布でよく拭き取り、さらにアルカリ電解水100%のクリーナー「水の激落ちくん」で吹きとりました。
かなり昔から愛用している私の「水の激落ちくん」。
なくなると詰め替えタイプで補充しています。
無色無臭で除菌・消臭効果があるほぼ万能商品(※漆器やアルミや眼鏡などには使えない)なので、1本あると何かと使えて便利です。
価格も安いのでおススメです。
この作業で使ったアイテムのまとめ
- KURE5-56
- 捨てても良いぼろ布
- マスク
- 水の激落ちくん
部屋のドアにも効きました
2021年、部屋のドアがしぶくてカクカクしていたのでダメ元でKURE-56を使ってみたところ、スムーズに動くようになりました。
やってみるものですねー。
小さなストレスが解消できました☆
ちなみにドアノブはレバーハンドルタイプ(レバー式)です。
ドアの側面のネジをドライバーで慎重に外し、KURE-56のノズルを差し込んで吹き付け、元に戻しました。
私もやってみたい!というお方、元に戻せなくなったー(涙)、ということのないよう慎重に行ってくださいね!!